指導目標

「わかる」から「できる」まで徹底指導
みどり塾は問題を解いていくなかで理解や定着をおこなうことをメインにした「演習型指導」の学習塾です。
演習型指導というと「自習をするということですか?」こう問われることがある。
自学=自習、放置のイメージなのだろう。
みどり塾の演習時間は自学させるのではなく、自学ができるように指導をします。
演習中には講師が複数名巡回しています。正しい手順で解けているか?マル付けは正しくできているか?手元やノートをチェックしながら指導をしていきます。もちろんわからない問題は個別で質問対応をします。説明を聞いている時間は何も出来るようになっていない。
自分の頭で考え、アウトプットをしている時間のみが力を付けていく。
何をやるのも、どうやるのも結局は自分の頭の中を通過したものじゃないと力にならないのです。
当然最初からは難しいので時間をかけてそう成長するように指導をしています。そのための導入の集団授業もおこないます。授業に出席できない子のために授業動画の配信もおこないます。そこで基礎基本を身につけたうえで演習に取り組んでもらいます。自学をするためには基礎がしっかりと定着していることが大切です。基礎力が付いてきて、子ども達が自走をはじめると簡単に質問をせずにしっかりと考える力が目に見えて付いてきます。教材や指導方法、学習環境はみどり塾が徹底的に用意します。
あとは自分がどれだけ頭を使って本気で考えてやれるかです。
みどり塾にはそれをやれる環境があります。現在、個別指導が主流になり「管理されたがり」「指示されたがり」な子が増えています。そんな中では「自分で行動ができる」生徒は圧倒的に強いんです。
宿題ひとつとっても何のための宿題なのか?とりあえずやってあれば良いのか?これでは残念ながらどんなに良い授業を聞いたとしても成績は上がりません。宿題はできなかった問題をできるようにするためにやるのです。そのためには間違えた問題をできるまで何度もやりますよね?それが勉強です。わかりやすく教えるのはあたり前。みどり塾の目指すところは基礎を身につけたあとの「主体的に取組む学習」です。

 

みどり塾5つの特徴

1.勉強の本質にこだわります

勉強とはテキストや問題集をこなすことではなく
「出来なかった問題を一人でできるようにすること」です。
言葉にすると非常に簡単ですが、これを意識して勉強が出来ている子は少ないのが現実です。
みどり塾では、この1点にこだわって学習を進めていきます。
目標は基礎基本を身に付けたあとに「自学」がきちんとできること。
その自学を武器に中学の定期テストや高校入試は通過点。
大学入試での志望校合格を最終目標におきます。

2.個人塾だからできること

生徒一人ひとりに極限まで寄り添い、その時その生徒に合った学習方法で指導をします。
<寄り添いの例>
①24時間LINEでの質問対応をしています。
②テスト前の2週間は毎日塾でのテスト対策があります。
③学校の宿題など、どんな質問にも対応します。

3.オンライン対応が可能です

みどり塾では、LINEビデオ通話を使用したオンライン対応が可能です。
また集団授業の内容は動画としても保存されているので、いつからでも追いつきが可能です。
遠方の生徒や、通塾が不安な生徒でもオンラインにて対応させて頂きます。
通塾生と同様に、塾の開校時間内であればいつでも授業に参加可能です。

4.学習時間に厳しいです

勉強の成果は「効率」×「時間」であることは確かです。
ですが、みどり塾ではまずこのうちの「時間」にこだわります。
長時間勉強することに慣れていないから、集中して勉強できない生徒が多くいます。
2時間しっかりと集中できる生徒もいれば、そのうち1時間しか集中できない生徒もいます。
ではその生徒は、1時間なら集中できるでしょうか?
いいえ。短くしても結局半分の30分しか集中できません。
そんな生徒に同じように2時間集中させるためには4時間机に向かわせるのです。
それでやっと2時間集中できるのです。
しかし、集中できない生徒もいつまでもそのままではありません。
長時間勉強をすることによって、少しずつ勉強に集中できる時間も増えていきます。
こうして「効率」も上がっていきます。
みどり塾は、通い放題なので塾に何時間でもいられます。
中学生のテスト対策では、テスト2週間前から毎日16:00~22:00まで学習をしてもらいます。
また、長期休暇の際には、小学生も中学生も14:00~22:00で通い放題の講習があります。
これができるのもみどり塾の強みです。

5.家庭学習に期待しません

残念ながら現代っ子は家では勉強しません。現代社会では誘惑が多すぎます・・・
スマートフォンさえあれば、マンガ・ゲーム・YouTube等なんだってできます。
もし、家で自分一人で勉強ができるなら塾は本来必要ありません。
しかし、「これまでのやり方では心配」「自分一人ではできない」「家での勉強だけでは足りない」から
塾に通おうと思ったはずです。
なので、勉強は塾でやればいいのです。そのための通い放題です。
塾できっちりやってもらいます。

TOP
TOP